各種インストラクターコース、セミナー スケジュールInstructor Course & Seminer
-
ヨガインストラクター総合コースグラヴィティヨガ&ヨガベーシック
概要 EIMJ(薬としての運動療法)を提唱する「日本臨床運動療法学会」公認のグラヴィティヨガ協会ならではの効果的に健康へと導くヨガメソッド、人気のグラヴィティヨガと基本のヨガをはじめ、インストラクターとしての知識と安全に指導する技術を総合的に基礎から学べるコース。また、運動、動きに制限のある方にもできるヨガだからこそ、カラダが硬い方、運動が苦手な方でも受講頂けます 開催日程 <大阪23期>
5/25(土)、5/26(日)、6/15(土)、6/16(日)、7/14(日)、7/15(月祝)、8/3(土)、8/4(日)、8/24(土)、9/7(土)、9/8(日)
※最小遂行人数に満たない場合、日程変更の場合がございます。
講習開催日までに、オンラインにてポーズや座学が確認できます!
予習や復習もe-ラーニングシステムで安心のサポート体制◎
★お申込受付中
体験やコース説明も個別で実施しております。
お気軽にお問い合わせください。取得資格 ・ヨガインストラクター
・グラヴィティヨガインストラクター詳細 コースの詳細を見る お申し込み 体験説明会に申し込む このコースに申し込む -
グラヴィティヨガパーソナルケアコース
概要 グラヴィティヨガパーソナルケアコースは、治療や医療、介護の現場でご活躍される方を対象としたコースです。個々の身体状態に応じたヨガの指導をはじめ、運動、動きに制限がある方へも安全に効果的なヨガが提供できる知識と技術を学びます。また、ベッドで行える応用技術も学べ、床に座れない方へもヨガを指導できます。 開催日程 【2日間集中コース】
終了致しました。
10月9日(土)15:00~18:00
10月10日(日)10:00~18:00
※グラヴィティヨガインストラクター対象
(グラヴィティヨガコース未修了の方はご相談下さい)
予習や復習もe-ラーニングシステムで安心のサポート体制!
通学講習も一部オンライン受講可◎
体験やコース説明も個別で実施しております。
お気軽にお問い合わせください。取得資格 ・グラヴィティヨガインストラクター
・グラヴィティヨガパーソナルケアインストラクター詳細 コースの詳細を見る お申込み 体験説明会に申し込む このコースに申し込む -
椅子ヨガ/車椅子ヨガ指導者養成講習
概要 オフィスや学校、福祉施設や商業施設等イベントでのレッスンはもちろん、高齢者対応なのでシニアヨガも開催できる!正しい姿勢やポーズを、椅子に座ったまま行える、座りっぱなしで陥りやすい不調を改善するメソッドを学ぶ! 開催日程 <大阪会場>対面講習
★お申込み受付中
<大阪:対面講習>
2023年
①9月10日(日)10:30~17:00
②10月15日(日)10:30~17:00
※終了致しました。
講座①:4月8日(土)15:00~17:30
講座②:4月22日(土)15:00~18:00
講座③:5月13日(土)15:00~18:00
講座④⑤:5月27日(土)15:00~17:30
<東京会場>対面講習
※終了致しました。
講座①②:11月19日(土)10:00~17:00
講座③④⑤:11月20日(日)10:00~17:00
<福岡会場>対面講習
※終了致しました。
講座①②:10月29日(土)10:00~16:30
講座③④⑤:10月30日(日)10:00~17:00取得資格 ・椅子ヨガインストラクター
・車椅子ヨガインストラクター詳細 コースの詳細を見る お申し込み このコースに申し込む -
マタニティヨガコース
概要 現役助産師から学ぶ、妊娠から出産までの知っておくべき基本知識グラヴィティヨガならではの妊婦専用プログラム。ボルスターやプロップ(補助道具)を用いた臨月まで安全に行えるメソッドを学ぶ。 開催日程 開催日程はHP、その他SNSにてご案内致します。
取得資格 ・マタニティヨガインストラクター 詳細 コースの詳細を見る お申し込み このコースに申し込む -
疾患ケアヨガプログラムセミナー
概要 EIM(Exercise is Medicine)Japan公認 「疾患ケアヨガプログラム」セミナー
第1弾 「2型糖尿病のヨガプログラム」を開催します。
国民の4人に1人は糖尿病といわれる今、最も対象者の多い内容です。
第2弾「高血圧症のヨガプログラム」
第3弾「慢性腎臓病のヨガプログラム」
このセミナーを修得する事で、グラヴィティヨガ協会EIM Japan(薬になる運動療法)
推奨プログラムとしてのロゴが使用でき、対象となる方へ安全に継続できる運動としてご提供できます。
今後、各地の医療機関より対象患者様への有効な運動として推奨されることを目指します。
※対象:グラヴィティヨガインストラクター開催日 ★随時お申込受付中
講習はeラーニングシステムでいつからでも受講可能です。
受講料 ¥38,000+税お申込み このコースに申し込む -
ブラシュアップ研修
開催日 \お申込み受付中/
【大阪・配信】(椅子ヨガ)
2023年10月1日(日)11:00~12:30
【大阪・配信】
2023年10月1日(日)13:30~16:30
ーーーーーーーーーー
下記終了致しました。
【大阪・配信】2023年3月5日
【大阪・配信】(椅子ヨガ)2023年3月5日
お申込み このセミナーに申し込む
講師紹介Trainers
私たちがしっかりサポートいたします!
-
神谷 よしみ Yoshimi Kamiya
-
斎田 優 Saida Yutaka
-
北條 利紗 Lisa Hojo
-
村瀬 史子 Fumiko Murase
-
板矢悠佑 Itaya Yusuke
-
濱田 奈津代 Hamada Natsuyo
神谷 よしみ Yoshimi Kamiya
担当コース
コメント
「心も身体も辛い時にこそできるヨガを作りたいとの想いからグラヴィティヨガは生まれました。
眠れる心地良さとその確かなメソッド・効果を実感し、あなたの周りの人にもその癒しを広げていきませんか」
プロフィール
体力がない方へも “頑張らないヨガ・楽しみながらずっと続けられるyoga”をコンセプトとし、補助用具を利用した 「グラヴィティヨガ」を開発、全国に普及する 一社)グラヴィティヨガ協会の理事講師。
リラックス効果や集中力は、心に響く言葉の力で大きく左右されるとした考えを基に、クラス内でのインストラクションに適した分かり易い言葉、発声、発音、言葉の間など、プレゼンテーションテクニックの研究に取り組み、業界で初めてヨガインストラクター養成カリキュラムに言葉・話し方の講義を採用する。
また、椅子ヨガ/車椅子ヨガや・壁を利用したヨガの講習、助産師に向けたマタニティヨガ講習など、対象者を広げたヨガのプログラムを開発、その指導者養成に従事する。
現在、日本臨床運動療法学会が運営するExercise is Medicine「薬に代わる運動療法」との取り組みの中で、生活習慣、睡眠、高齢化をテーマとしたヨガ療法の開発に努め、その膨大な対象者に対し、安定した質の高いヨガを提供する手段として収録音声での指導に併せてトレーナーが動作手本を指導する新たなレッスンシステムを開発し普及に努めている。
❚主な出演・監修
・第27回日本心臓リハビリ学会学術集会出演
・サントリーウェルネス月刊誌美感遊創・朝日生命 健康情報誌「あさ☆みみ」連載 ・ワコールとのコラボ企画 睡眠の為のヨガプログラム監修 ・ ワコールすやすや部「パジャマヨガ」連載 ワコール一分楽トレ椅子ヨガ連載 ・マタニティ誌「プレモ」(主婦の友社)日本版・香港版マタニティヨガ監修 ●HBR(講談社)ヨガ特集記事 監修 ・藤本美貴の「らくやせヨガ」(講談社)及び ミキティの「やせヨガ」(小学館)監修 ・スザンヌの「ママザンヌ」(宝島社)マタニティヨガ 監修
・日経ウーマンエキスポ(六本木ミッドタウン)・ヨガフェスタ出演(横浜・阪急)その他 メディア・イベント多数出演
斎田 優 Saida Yutaka
担当コース
総合コースグラヴィティヨガコースセラピストコース
コメント
面白くて頭に入る解剖学をぜひ受講してください!
プロフィール
1977年3月14日生まれ 富山県出身
高校まで自然豊かな富山で過ごす。大学進学を期に大阪へ。大学ではスペイン語を専攻し、卒業後は語学の習得と海外文化に触れたく海外へ。南米は、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイ、ボリビア、ペルーをバックパックで渡り歩く。帰国後、サッカーの試合中に左膝前十字靱帯を断裂し、競技を諦める事になる。その膝の手術後のリハビリテーションで、トレーナという職業に出逢い、目指すこととなる。トレーナーの専門学校を卒業したのち、整形外科にて、メディカルトレーナーとして3年間勤務。その中でもっと予防という観点で、クライアントへの指導がしたいと思い、パーソナルトレーナーに転身、フィットネスクラブにて活動を開始する。ダイエット、ボディメイク、機能改善、姿勢改善、競技能力の向上など、様々なニーズに対して指導してきた実績を持つ。
またトレーナーやインストラクターの育成に関わり、大阪を中心に、関東、中京、九州のフィットネスクラブや、専門学校、医療機関にて、のべ1000人以上の育成に携わってきた。
現在はパーソナルジム、ボディメイクスタジオの代表として、大阪で活動。
トレーナー歴20年以上
グラヴィティヨガ協会講師としてインストラクターやセラピストの育成を務める。
北條 利紗 Lisa Hojo
担当コース
総合コースグラヴィティヨガコース
コメント
セラピストとして多くの方をみて参りましたが、身体がほぐれるけれどまたすぐに元通りになってしまうという声がありました。
人の力だけでなく自分の身体の状態を知り、自分で身体を動かしながら整えていくことも必要だと感じていました。
ヨガ(グラヴィティヨガ)に出会い自分自身と向き合うことで、
深い呼吸と共に身体を動かしながら心と身体を健康に保つことができるなと感じました。
周りの方と比べず、自分の呼吸に合わせて体を丁寧に動かすことで
日々の身体感覚や状態を知ることができます。
自分自身と向き合い健康な状態へ導くお手伝いをしたい!と思いインストラクターの活動、
またヨガインストラクターの養成コースを担当しインストラクター育成をしております。
プロフィール
一社)グラヴィティヨガ協会 教育指導部 講師
ヨガインストラクター・グラヴィティヨガセラピスト
ワコール パジャマヨガ PV出演
同社HP 美と健康サイト1分楽トレ「ボディーブック」出演
睡眠ポータルサイト「すやすや部」出演
阪急ヨガフェスタ 出演
グラヴィティヨガレッスンビデオ 出演
美フェスKANSAI 出演
関西のヨガスタジオ、フィットネスクラブを中心に活動
村瀬 史子 Fumiko Murase
担当コース
コメント
2型糖尿病患者さん向けヨガプログラム座学を担当いたします。
患者さんとインストラクターの皆さまとの心をつなぐ講習になれば幸いです。
プロフィール
【座学】 村瀬史子 講師
看護師、保健師 糖尿病療養指導士 健康運動指導士
<profile>
神戸市看護大学卒業後
公益財団法人 医学研究所 北野病院へ入職
糖尿病内分泌内科、腎臓内科、産婦人科の混合病棟へ配属
2008年から特定保健指導開始に伴い保健師として生活習慣病予防外来担当
2015年から糖尿病療養指導外来担当開始
同年から糖尿病教室担当
その他院内の糖尿病教育研修等担当
2018年7月から現在の西淀病院へ入職
総合外来勤務
総合内科、救急内科勤務のかたわら、1型糖尿病患者のうち、CGM.CSII.SAPなどの医療機器使用患者の療養指導担当
板矢悠佑 Itaya Yusuke
担当コース
コメント
疾患別ヨガプログラム高血圧偏の座学を担当します。疾患別ヨガブログラムは、高血圧の持病があっても安心・安全に行える構成になっています。
インストラクターさんが高血圧に対してより専門的な知識を身につけ、より質の高いヨガプログラムをクライアントに提供できるようお役に立てれば幸いです。
プロフィール
理学療法士、心臓リハビリテーション指導士、呼吸療法認定士
2009年 四條畷学園大学リハビリテーション学部理学療法学専攻卒業
医療法人徳洲会野崎徳洲会病院へ入職
2011年 急性期から回復期の心臓リハビリテーションに従事
2020年 大阪産業大学大学院博士前期課程修了
維持期心疾患患者の地域運動コミュニティ「いきいきハートクラブ」のトレーナーを担当
濱田 奈津代 Hamada Natsuyo
担当コース
コメント
慢性腎臓病の基礎知識を身につけ、実践に活かす土台作りのお手伝いができればと思い、疾患別プログラムの座学を担当させていただいております。
私自身、ヨーガを用いた出産・育児を実践し、恩恵に浴しています。
プロフィール
看護師、保健師、健康運動指導士、日本ヨーガ・ニケタンYIC修了
天使大学卒業後、看護師として新生児室・老人福祉施設、保健師として北海道の市町村に勤務。
一財)さっぽろ健康スポーツ財団(現:札幌市スポーツ協会)にて健診業務・保健指導に従事し、
その後、札幌市体育施設の指定管理者として温水プールグループの施設管理と全体育施設(33施設)の利用者満足度調査を担当。
結婚を機に関西へ移住し、かねてより関心があった心臓リハビリテーションに携わり、2017年から藤井会石切生喜病院・心臓リハビリテーション室にてバラエティに富んだリハビリの企画・実施を行っています。
学生の頃から、幼児から中学生を対象に体操・新体操の指導を行い、介護予防運動、AQUA ZUMBA、バランスボール、マット運動、ヨーガの呼吸法などを取り入れ「マンネリにならない運動プログラムの提供」を心がけている。
その他、専門講師は複数名在籍しております。