About Gravity Yogaグラヴィティヨガとは
"私たちの想い"グラヴィティヨガは、日本生まれの愛あふれるやさしいヨガ、胸を大きくひらき、
深く呼吸をする事での満たされた感覚を全ての人に体感して欲しいという想いから生まれました。

グラヴィティヨガは、そういったヨガの恩恵を最も必要とされる方へ
「頑張らずにできるヨガ」をコンセプトに、生活に取り入れて頂けるよう構成されたヨガです。
ヨガは「心身相関療法」として自律神経を良好な状態へと導き、内臓機能の回復、免疫機能の向上、
前向きな考えを生み出すことで、生活の質そのものを向上させる効果が認められています。
心を込めた極め細やかな丁寧さと正確さで、呼吸を深めるポーズを中心としたグラヴィティヨガは、
酸素・氣・プラーナをより多く取り込み生命エネルギーを回復させます。
ゆっくりと時間をかけて行うこのヨガは心の“さらに内側”
の穏やかで安らぎに満ちた深い静けさを得る事ができます。
私達の活動がこの世界に住む全ての人の一助となることを心より願い、ご挨拶申し上げます。 一般社団法人 グラヴィティヨガ協会
当協会の取り組みについて
Exercise is Medicine Japan日本臨床運動療法学会「Exercise is Medicine Japan」との連携、サポート
2019年春、アメリカスポーツ医学会「ACSM」が運営するEIM(Exercise is Medicine) 「薬に変わる運動療法」を提唱する団体に運動医学の研究組織「日本臨床運動療法学会」が参画し、EIMJ(Exercise is Medicine Japan)が発足しました。
当協会は、この「EIMJ」をサポートするヨガ団体として「薬に代わるヨガ療法」とした研究を 内科・外科領域でのカテゴリーに分けて、それぞれの専門家と共に様々な症状の予防、改善に役立つヨガプログラムの構築~エビデンスをまとめる取り組みを行っています。
今後、EIMJをはじめとし、スポーツ庁、厚生労働省など、各関係省庁との連携を伴い、各地の医療機関と、そのヨガプログラムを導入する施設様とのネットワーク環境を構築するべく邁進してまいります。
2019年6月
一般社団法人グラヴィティヨガ協会
グラヴィティヨガの目的
Physical -フィジカル-
- Breath呼吸は姿勢に影響を及ぼす
- Posture姿勢は動きに影響を及ぼす
- Movement動きは健康に影響を及ぼす
この一連が常に整っていることで、様々な身体的リスクへの軽減、運動効果の向上、前向きな思考、家事、仕事への活力、能率的な行動へと繋がります。グラヴィティヨガは、「呼吸~動作」の流れを改善し、QOLを向上させることを目的としています。
Mental -メンタル-


ゆっくりと深い呼吸に合わせた動き、意識の先にある感覚を研ぎ澄ませ、全てが調和した心安らかな状態へと導きます。
グラヴィティヨガは、誰でも心地よくできるメソッドで、感情の乱れ、呼吸の乱れ 、姿勢・体調の乱れのサイクルを整えることができます。

-
まずは硬く緊張した筋肉を自重により弛緩し関節の可動域を広げます。
-
各種アーサナ(ポーズ)により、またインストラクターのケア&アジャストメントにより整体します。
-
体が整ったところで姿勢を保つのに必要な筋力を無理なく作ります。
-
Point1.タッチケア
日本には「手当て」という言葉があります。母親が子供のお腹が痛い時に優しく温かい手でお腹をなでてあげると、自然と痛みが和らぎ、痛くて不安だった子供の心も落ち着きます。大人になってからでも同じですね。 近年ではタッチケアと呼ばれ、優しくふれられることで触覚神経を通し癒しホルモンであるオキシトシンが視床下部から分泌されることがわかってきました。これにより不安感や痛みを軽減し血圧を安定化させ、うつ病やアルツハイマー型認知症患者、高血圧などの症状緩和に効果があることが証明されています。グラヴィティヨガではそんな「手当て」を取り入れることで硬くなった心と体をケアして行きます。
-
Point2.アジャストメント
アジャストメント(姿勢修正)では、正しく安全に 的確にポーズ(アーサナ)のアライメントを正し筋肉のバランスを整えながら骨格の歪みを修正します。呼吸に合わせてソフトに圧を加えることでポーズと呼吸を深め、普段意識されない部分にソフトな圧を加えることでリラクゼーションが深まります。閉じていた部分(ブロック)が開いた瞬間、全身の細胞へ酸素と栄養が行き渡り体の中の流れが解放されて体が軽くなるのを感じられます。
-
Point3.声で深める誘導(完全脱力状態へと導く)
内側の心を解放し、相手に癒しを与え、体を柔らかくほぐすにはイメージが大切。グラヴィティヨガでは言葉の持つエネルギー(言霊)を大切に、誘導して行きます。呼吸の誘導、言葉のリズム、言葉と言葉の間(ま)、声の高低、音量、その言葉のもつ意味(エネルギー)、頭でわざわざ考えさせること無く、心地よく全身に染みこんでくるシンプルな表現を用いています。信頼できるインストラクターの声の誘導はタッチケア&アジャストメント同様、癒しホルモンを分泌させ、脳をリラックスさせる効果があります。レッスンが中盤を越えた頃には、自分が穏やかに鎮静化していることが感じられます。体が完全脱力状態になると、3つの体液循環(血液・リンパ液・脳脊髄液)がスムーズに流れ、自己回復力(自然治癒力)が最大限に発揮されます。体がリラックスすることによって自律神経のバランスが整い深い睡眠を手に入れることができ睡眠の質を改善します。
-
Point4.アングルドボルスターを使って…
完全な脱力状態(リラックス)を作るため、姿勢を補助するプロップを使用します。プロップの独特な傾斜により尾骨から頭までピッタリと体にフィットし、適度な反発力によって体の両側からマッサージ以上の爽快感が得られます。グラヴィティヨガのポーズには胸を開いたり、背中を丸めたり、体を捻ったりと体のアンバランスを修正し整えるポーズがあります。アングルドボルスターを支点に体軸を合わせ、グラヴィティ(重力)の自然な力に身をゆだねて、ポーズを行います。そうすることで、全身が緩やかに伸ばされながら完全なリラックス状態をつくります。完全なリラクゼーションによって体の中の体液(血液・リンパ液・脳脊髄液)が流れ出し体の不調を取り除いてくれるのです。
-
前向きな気持ちにさせる
エクササイズではなく「グラヴィティヨガ」が必要である理由。
大きく胸を開き、心にある必要のないこだわりや不安を吐く息ごとにぬぐい去り「今この瞬間を生きている幸せ」を大切にできる意識をつくること。
「できないこと」が増えていく日常の中で、多くの方と共に同じことができる喜び、決して競うことなく引けを感じることの無いメソッドだからこそ前向きになっていただける。それは「グラヴィティヨガ」ならではの効力です。 -
健康障害の緩和や予防
運動不足、過食などによる肥満や高齢者などに起こりやすい関節炎や心臓疾患、慢性通などの身体的な問題から精神神経症といった精神的な健康障害を持つ方も、ご自身のペースで行う「グラヴィティヨガ」は無理をせず安心して身体を整え鍛えることで健康を促進することができます。
-
高齢者の自立をサポート!引きこもり、うつ気味の方にも効果的
歳を重ねるにつれ、ライフスタイルも代わり人と接する機会も減ります。
つい内側にむいてしまう意識を「グラヴィティヨガクラス」という場を用意することで、外出する目的にしてもらえます。
孤独を消し、自ら外に出て歩き買い物に行き、自分の生活が自分でできるよう自立をサポートすることが「グラヴィティヨガ」の役割です。
-
本が出版されました!
-
Fitness Business 58号

本が出版されました!
2012年9月発売
グラヴィティヨガ協会理事 神谷よしみがヨガ指導・監修
ミキティが妊娠前よりやせた秘密をギュッと一冊に!1日3分、ポーズをとってヨガ枕に寝そべるだけでOK!
部分やせも可能な簡単ヨガの決定版!
【ミキティらくやせの秘密】
数ある流派があるヨガの中で藤本美貴が取り組んだのはヨガ枕に体をあずけ、重力(=自分の体重の重み)を使って体に負担なく簡単にボディメイキングができるグラヴィティ(重力)ヨガ。
出産を機にグラヴィティヨガに出会い、無理をすることなく3ヶ月で妊娠前の体重に戻した藤本美貴自身がそのHOW TOを丁寧に伝ます。

Fitness Business 58号
2012年1月発行
今注目を集めている業界紙「フィットネスビジネス」。
医療費の破綻が叫ばれる中、お客様・生徒の皆様の利用満足度を高めて病気の予防に取り組む健康産業の仕事を超えた気持ちが詰まった一冊です。
この中でグラヴィティヨガが1ページ大きく掲載されました。
このページをSNSでシェア
HISTORYグラヴィティヨガ協会 沿革
-
2006年
-
すべての人が行えるヨガの普及を志し、専門家とのブレーンストーミングを開始
大阪西区にグラヴィティヨガ協会を設立
従来の欧米サイズのボルスターを平均的な日本人体型を基に設計
2007年
ボルスターを使用する寝ポーズと座位のポーズで構成されたグラヴィティヨガ基本形が完成
2008年
試行錯誤を繰り返し、現在のアングルドボルスターが完成
2009年
アングルドボルスターやベルトを利用して行うグラヴィティヨガベーシックプログラムが完成
2010年
現在のグラヴィティヨガインストラクター綜合コース完成 インストラクター全国で育成を始める
横浜ヨガフェスタメインステージやブースでグラヴィティヨガの体験会を実施
2011年
一般社団法人として登記し、広く社会貢献を目指す
グラヴィティヨガをベースにした安全に行えるマタニティヨガプログラム完成
2012年
整骨院、鍼灸院など、ベッドで行う治療院向けパーソナルケアヨガプログラムの完成
全国柔整鍼灸協同組合主催学術講習会、東京・大阪・広島にて高い評価を得る
2013年
初の関西ヨガフェスタにてグラヴィティヨガを実施
マタニティヨガインストラクター養成コース完成 インストラクター育成を始める
2014年~
グラヴィティヨガパーソナルケアセラピスト養成コース完成
セラピスト養成を始めるレッスンDVDの発売開始
ACCESSグラヴィティヨガ協会へのアクセス
名称 グラヴィティヨガ協会 大阪本部 住所 〒541-0054
大阪府大阪市中央区南本町2丁目4番16号デビスビル3階TEL 06-6484-7314 FAX 06-6484-7315 アクセス 大阪メトロ
・堺筋線/中央線 堺筋本町駅 より徒歩1分
・御堂筋線/中央線 本町駅 より徒歩4分- 地下鉄御堂筋線 本町駅からの経路
- ①本町駅7番出口の改札を出てすぐ左の階段を降り、右前方にあるエスカレーターを上がると『ヨドコウビル』が見えるので、そこで後ろに振り向きます。
- ②振り向くと『HONMACHI GARDEN CITY』と書いたアーケードがあるので通り抜けてください。
- ③通り抜けたら左折し、大通りの『本町通り』にでます。 交差点にあるつるやゴルフ本店を右折したらそのまま直進、本町通りを東へ進んでください。
- ④つるやゴルフ前から3つ目の信号の角にかつ家があり、右折して2つ目のビルの3階です。
- 地下鉄堺筋線 堺筋本町駅からの経路
- ①堺筋本町駅15番出口にEVまたは階段で出ていただき、すぐ後ろに振り返り、本町通沿いを直進します。
- ②左側にコメダ珈琲・薬局ウェルシアのある信号をそのまま直進します。
- ③かつ家のあるビルを左折して2つ目のビルの3階です。
★船場センタービル内から来られる場合は、5号館と6号館の間の交差点を北へ直進し1筋超えた右手のビルの3階です。